iPhoneでウェブページの全体を画面キャプチャー「WebCollector」
iPhoneには標準スクリーンショットがありますが、
表示された部分しか写真に保存できません。
WebCollectorはウェブページ全体を保存したい時に使えるアプリ。
iPadにも対応したユニバーサルアプリです。
WebCollector 3.0(無料)
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
販売元: fromKK - Kazuya Ueoka(サイズ: 1.6 MB)
全てのバージョンの評価:


(56件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
私はiPod touchなので、ネットにつながってない状態になることがあります。
Wi-Fiがつながらないところに行けばWebに関してはお手上げです。
なので、出先でどうしても必要なページは事前にキャプチャしておけば安心。
アプリにブラウザが内蔵されているので、検索して目的のページを開いて
キャプチャーします。
Safariからもアドレスの先頭に「wc:」をつけるとアプリに飛べます。

お気に入り、履歴、バーコードリーダーの機能がついてます。
ページのソースが見れる機能もあったりします。
あと、アドオンで広告削除と手書きツールが用意されてます。
手書きツールは便利かもなー。
参考までに、Wikipediaのにしこくんのページをキャプチャしたもの。

足ギュッ♡
[キャプチャ] ブログ村キーワード
表示された部分しか写真に保存できません。
WebCollectorはウェブページ全体を保存したい時に使えるアプリ。
iPadにも対応したユニバーサルアプリです。


カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
販売元: fromKK - Kazuya Ueoka(サイズ: 1.6 MB)
全てのバージョンの評価:





私はiPod touchなので、ネットにつながってない状態になることがあります。
Wi-Fiがつながらないところに行けばWebに関してはお手上げです。
なので、出先でどうしても必要なページは事前にキャプチャしておけば安心。
アプリにブラウザが内蔵されているので、検索して目的のページを開いて
キャプチャーします。
Safariからもアドレスの先頭に「wc:」をつけるとアプリに飛べます。

お気に入り、履歴、バーコードリーダーの機能がついてます。
ページのソースが見れる機能もあったりします。
あと、アドオンで広告削除と手書きツールが用意されてます。
手書きツールは便利かもなー。
参考までに、Wikipediaのにしこくんのページをキャプチャしたもの。

足ギュッ♡
[キャプチャ] ブログ村キーワード
スポンサーサイト